トップ  >  エリア別  >  福岡地区  >  <博多区>特許技術者(係長~課長補佐クラス)/メーカー/転勤なし(求人番号:028ky)

 求人番号:028ky

仕事内容

 

法務部 知的財産課にて、特許出願に関する下記業務をご担当いただきます。

<具体的には>
・特許調査業務
・特許出願、中間手続業務
・特許事務所または弁護士事務所の対応業務
・マネジメント業務

当社は、平成27年度「知財功労賞」の特許庁長官表彰を受賞するなど、知的財産権を経営における重要な資産として位置付けており、積極的な活用と価値の向上に取り組んでいます。
今後も知的財産活動のより一層の推進を図り、企業価値の向上に努めていきます。

<部門構成>
部門長以下5名

応募資格
【必須条件】
・大学卒業以上(農学系・化学系など、当社特許との親和性が高い学部が望ましい)
・食品業界または化粧品業界での特許関連業務のご経験
・マネジメントのご経験



【歓迎条件】
・商標、意匠など特許以外の知的財産権に関する法律知識
・特許訴訟や無効審判の対応経験



【フィットする人物像】
・複数部門を跨いでの業務となるため、コミュニケーション能力が高く、柔軟性に富む方
・成長市場でチャンスをつかみたい方
・安定よりも変化を楽しんで働ける方





【選考フロー】

書類選考 ⇒ 面接(2回)、適正検査⇒ 内定

※場合により、面接回数は変更されることがあります。
※面接は、鳥栖本部、東京支店、大阪支店、福岡支店のいずれかで実施いたします。
※遠方の方の1次面接は、skype またはfacetimeでも対応可能です。
※遠方地より最終面接にお越しの場合、往復交通費(場合により宿泊費含む)を支給いたします(面接終了後の支給となります)。

雇用形態 正社員   ※ポジション・役割:係長~課長補佐クラス

勤務地

 


 


勤務時間

福岡市博多区




9:00~18:00(休憩60分)

年収・給与

年収:550万円~700万円

※上記年収には、下記手当を含みます。
・時間外手当(30時間/月) ※超過分は別途全額支給
・住宅手当、家族手当 ※対象者のみ
※課長補佐クラスの場合は管理職扱いのため、時間外等各種手当の対象外となります。



【福利厚生】 

・賞与年2回(6月、12月)
・給与改定年1回
・社会保険完備
・引越費用補助
・住宅手当
・家族手当
・通勤手当(全額支給)
・食事代補助有(本部・鳥栖工場勤務者対象)
・優秀社員表彰制度
・退職一時金制度
・確定拠出年金(401k)
・団体保険
・リロクラブ(福利厚生倶楽部)
・健康診断オプション検査補助
・育児短時間勤務制度(小学校卒業まで)
・クラブ制度 等 
※手当は、当社規定に沿って支給いたします。

休日・休暇

年間休日126日(2019年予定)
・週休2日制(土・日曜日)
・祝日、夏季(10日/2017年度)
・年末年始(9日/2017年度)
・有給休暇(10日~20日)
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇
・育児休業(育児期間中の給付金補助有)等


企業名 社名非公開
事業内容

設立から20年余り。私たちは、エビデンスに基づいた健康食品と化粧品を作って参りました。特定保健用食品の取得件数は248件(2017年12月現在)とNo.1、機能性表示食品の実績数もNo.1(2017年12月現在)、医薬部外品の年間承認品目数でも4年連続No.1を誇るなど、健康食品・化粧品業界におけるトップクラスの商品開発力・研究開発力を示す数々の実績を持っています。2019年には最新設備を備えた新工場が完成予定で、生産能力についてもトップクラスになります。受託製造という業態上社名が表に出ることは少ないですが、今や社員数は800人を超え、売上高も200億円に迫る、隠れた優良企業です。九州から世界中の「美」 と「健康」に貢献します!

【事業概要】
「機能性食品」「健康食品」「医薬部外品」「化粧品」等の原料・素材の研究および開発、開発した素材を用いた製品の企画・製品化および製造・卸 ★トクホ(特定保健用食品)の許可取得数全国1位企業 ★株式会社博報堂、日本製粉株式会社、大正製薬株式会社等と合弁会社を設立し、共同事業を積極的に展開 ★行政や大学との連携にも力を入れています。

【事業所】
●本部・鳥栖工場/佐賀県鳥栖市弥生が丘7-28  ●本社・福岡支店/福岡市博多区 ●熊本工場/熊本県菊池郡大津町  ●支店/東京都千代田区・大阪市中央区  ●海外オフィス/フランクフルト

設立 1997年

資本金

 

売上高

 

 

5000万円


224.4億円(2018年9月期 グループ売上)

会社規模 1,000名(2018年9月末現在)

【入社実績】
Mさん(42歳 / 男性)
 
課長クラス
Hさん(35歳 / 男性)
 
係長クラス
Nさん(33歳 / 女性)
 
主任クラス