トップ  >  エリア別  >  佐賀県  >  <鳥栖市>【鳥栖市】健康食品/処方開発(製剤技術)責任者/年収600万円~900万円/転勤なし(求人番号:044ky)

 求人番号:044ky

仕事内容

 

【仕事内容】

健康食品の開発業務にておいて、下記いずれかの業務をお任せいたします。

(1)以下、処方開発業務の責任者
・健康食品の処方配合(レシピ検討)、サンプル(顆粒、打錠品、ソフトカプセル、ゼリー、ドリンク、スープ等)作成
 - 味調整、賞味期限設定、原料情報精査
・ラボ機での試作、製造条件の検討、実機製造の立上げ
・生産立ち合い
・顧客リクエストへの対応及びサンプル修正、配合調整など

(2)以下、製剤技術開発業務の責任者
各種剤形のうち打錠品・ソフトカプセルなどの剤形の製剤技術に関する製造プロセスの企画設計。特に打錠品剤形の製剤技術開発に関する各種業務をお願いいたします。

・打錠品製剤技術の調査、導入
→ジェネリック医薬品メーカー、健康食品受託製造メーカー、大学、等の打錠品・ソフトカプセルに関する特許技術等を調査し、有用と思われるものについて導入のための交渉を行う。
さらに、導入した特許技術を具体的な商品に技術移転し実用化を行う。

・打錠品製造機器の調査、導入
→海外を含め、広く打錠の製造機器の調査を行い、競合他社にない(さらに言えば日本に導入されていない)機器の導入を検討する。

※財形の性質に最も相応しい形態を探求、開発し、最終的には工場での量産化を実現する仕事です。素材の有効性、安全性、品質を製剤後においても確保できるように、原料の特性や利用目的に応じて設計を行い、開発を経て工場での量産化につなげていきます。

現在当社では、打錠品やソフトカプセルの受託案件が増大してきており、さらなる製剤技術の革新や高品質低コストの生産体制の確立を推進するために、豊富な知見と経験をお持ちの方を採用いたします。
応募資格
【必須条件】
(1)、(2)共通
・大卒以上
・健康食品、食品、医薬品などの業界経験者
・マネジメントもしくはプロジェクトリーダー経験

(1)の場合
・健康食品、食品、医薬品などの処方開発経験

(2)の場合
・打錠品やソフトカプセルに関するバリデーションまたは技術課題への対応経験者



【歓迎条件】
・上記業界の受託製造会社のご出身の方
・スケールアップ、秤量・調合・包装工程の設計のご経験、または処方開発、品質管理部門でのご経験をお持ちの方



【フィットする人物像】
・開発業務従事者として誠実な行動を取れる方
・社内外関係者との調整力・折衝力に長けている方


【選考フロー】

書類選考 ⇒ 面接(2~3回)、適正検査⇒ 内定

※場合により、面接回数は変更されることがあります。
※面接は、鳥栖本部、東京支店、大阪支店、福岡支店のいずれかで実施いたします。
※遠方地より最終面接にお越しの場合、往復交通費(場合により宿泊費含む)を支給いたします(面接終了後の支給となります)。

雇用形態 正社員

勤務地

 


 


勤務時間

佐賀県鳥栖市

※JR基山駅より会社バスにて送迎します(定期便)
※博多駅より快速電車にて20分程度のため福岡市内・近郊からの通勤者も多数

 

9:00~18:00(休憩60分)

年収・給与

年収:600万円~900万円程度
※お任せするポジションや役割、前職給与を考慮の上、給与を決定いたします。


【福利厚生】 

賞与年2回(6月、12月)、給与改定年1回、社会保険完備、引越費用補助、住宅手当、家族手当、通勤手当(全額支給)、食事代補助有(本部・鳥栖工場勤務者対象) 、優秀社員表彰制度 、退職一時金制度、確定拠出年金(401k)、団体保険、リロクラブ(福利厚生倶楽部)、健康診断オプション検査補助、がん保険加入制度(高度先進医療保険特約付)、育児短時間勤務制度(小学校卒業まで)、クラブ制度 等 ※手当は、当社規定に沿って支給いたします

休日・休暇

★年間休日124日(2018年度)
週休2日制(土・日曜日)、祝日、夏季(10日/2017年度)、年末年始(9日/2017年度)、有給休暇(10日~20日)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、育児休業(育児期間中の給付金補助有)等


企業名 社名非公開
事業内容

当社は商品開発力、技術力により 
多くの有名な健康食品・化粧品メーカーのお客様の信頼を得ています。 
例えばトクホ(特定保健用食品)許可の総取得数は現在251件。 
これは2017年2月22日の消費者庁の発表によると国内トップです。 

【事業概要】
「機能性食品」「健康食品」「医薬部外品」「化粧品」等の原料・素材の研究および開発、開発した素材を用いた製品の企画・製品化および製造・卸 ★トクホ(特定保健用食品)の許可取得数全国1位企業 ★株式会社博報堂、日本製粉株式会社、大正製薬株式会社等と合弁会社を設立し、共同事業を積極的に展開 ★行政や大学との連携にも力を入れています。

設立 1997年

資本金

 

売上高

 

 

5000万円


152億円(2017年3月期)

 

 

会社規模 793名(2017年3月末現在)

【入社実績】
Mさん(42歳 / 男性)
 
課長クラス
Hさん(35歳 / 男性)
 
係長クラス
Nさん(33歳 / 女性)
 
主任クラス